曲が弾けるようになるって譜面に頼るだけじゃない
●曲が弾けるようになるって譜面に頼るだけじゃない
ちーぼー先生こと山田千春です。
曲が弾けるようになるってなにも譜面に頼るだけじゃない。
いざって時の瞬発力っていかに音楽を会話としてとらえられてるかってことなんだな。
昨夜は伊豆高原にてピアノソロライブ&セッションでした。
今回はバンドのライブの音源修正などに時間をとられてソロの演習が満足にできなくて半ばぶっつけ本番状態。
なんとか全8曲無事に弾き終えることができました。
「ピアノうまくなったな~」
「すんごく雰囲気があってよかった~♪」
お客さまから思いがけないコトバをかけてもらってうれしかったです^^
ソロの練習ではピアノに満足にさわれない代わりにいっぱいやったことあるんです。
それは
曲を聞くこと
お料理しながら、車のカーステで、事務作業しながら
大好きなビージーアデールさんの音源をず~~~~~っと。
実はビージーアデールさんの曲の譜面がAmazonで販売されてるの知って即買ったんです。
よ~~し!譜面さえあれば!!と意気込んでいたものの
全然覚えられない・・・
音を覚えなきゃ=間違えないでってそっちの方に意識がいっちゃって
ならどうしたらビージーアデールさんのようなエレガントな雰囲気を出せるようになるのか
そこに集中して曲を聞いたんです。
だからお客さまからよかったよ♪って言われたのは練習方法が間違ってなかったんだなって
確信を持つことができました。
譜面を読めることも大事、音楽を会話としてとらえることも大事。
両方の考え方ができるって楽しみ方の可能性を広げてくれる。
レッスンでは譜面がなくても手グセで実際に鍵盤をどんどんさわっての実践方式など
いろんな角度から覚えて楽しめるようにアドバイスしていきます。
★ちーぼー先生のライブ、セッション情報発信中~♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪
@cheebow0150
関連記事