楽しくピアノが弾けたなら次のステップは・・・
●楽しくピアノが弾けたなら次のステップは・・・
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー先生こと山田千春です
私の教室では最初は「楽しく弾ける」から始めます。
楽しくピアノが弾けたら次のステップにすすみます。
「自分なりの表現ができるように」なること
音を確実に覚えるための譜読み、音の動き方やニュアンスを聞き取る耳コピ、コード、スケール、伴奏スタイル、技術的取得のためのテクニック練習、アドリブの方法、他の楽器とのアンサンブルの方法、キーボードなど電子楽器の使い方など
理論的なことや実際に楽器にふれながらなど方法はいろいろ
「ひとつの曲でも伴奏スタイル変えるだけでいろんな表現、聞こえ方になるんですね~」
生徒さんからこういう声を聞けるのはうれしいし、意欲が出てきてきてるのかなというのを実感します。
ひとりで演奏してもよし、他の人ともあわせてよし!ピアノに代表される鍵盤楽器はいろんな表現方法があります。
なにをやりたいのか、どう弾きたいのか 自分なりの表現を探していきます
★ちーぼー先生のライブ、セッション情報発信中~♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪
@cheebow0150
関連記事