クラシック派の生徒さんには譜読みができることに重きをおきます。なぜなら・・・
●クラシック派の生徒さんには譜読みができることに重きをおきます。なぜなら・・・
こんにちは!音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー先生こと山田千春です
クラシック派の生徒さんには譜読みができることを重要視してます。
なぜなら
クラシックの曲は歴史的背景や作曲者の思いが詰まった完成された曲
一音たりとも違えてはいけないという縛りがある
譜読みができれば弾くべき音がわかりますよね
耳コピでもできなくはないとは思うのですがただ曲が長くなればなるほど大変です。
譜読みができるために
まずはオリジナルのグッズを使って音列を覚えることから始めます
未就学児のお子さんにはドレミをカタカナで書く練習をしたり譜面への導入としてこちらのテキストを使ったりもします
譜読み用のテキストはこちらを使っています。
この曲集は耳慣れた曲がほとんどなので読むことが苦でなければどんどんすすみます
譜読みはちょっとしたコツできっかけは作れます。
ただできるようになるにはたくさん読むしかない、つまりやるしかないんですね
生徒さんのそれぞれのすすみ具合によって個々にアドバイスしていきます
★ライン@では教室情報、音楽プチお役立ち情報、イベント、ライブ案内など、ミニ情報誌として発信していきます。私、ちーぼー先生とお友達になりませんか??
教室へのお問い合わせにもどうぞ。私と1対1でお話もできます(他の方に見られることはありません。ご安心下さい)
★アメブロ ちーぼー先生のライブ、セッション情報発信中~♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック プライベート記事も更新。楽しく交流しましょう♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター ひとくち日記風にツイートしてます
@cheebow0150
★インスタグラム 完全なる私の趣味、ゆる~く更新してます
https://www.instagram.com/cheebow150/?hl=ja
関連記事