●譜読み、耳コピ、どちらがいいかくくるよりお互いのいいところを取り入れる
曲が弾けるようになるために覚える手段、真っ先に思いつくのが
「楽譜が読める」
でしょう、きっと。
もちろん、その通り。特に使う音数が多いピアノでは覚えたほうがなにかとおトクです。
1番のメリットは
「音の情報を正確にキャッチできる」ってことですね。
ただし、気をつけてほしいことがあります。
「音の名前は正確につかめても音楽は書かれてない」
元気よく、さみしそうになど 感情的なこと
かけっこしてるような速さ、のんびりと歩いているように遅くなど 速さ的なこと
カッコよく、ゆったりとなど 雰囲気的なこと
楽譜ながめてたって書いてないでしょう??
そこでおススメなのが音を聞く いわゆる
耳コピです。
耳コピは音の名前をあてっこするって思われがちですけどそうじゃない。
強弱、速さ、アクセント、呼吸のとり方やタイミング、サスティンペダルの踏み具合など
音源を聞くことで参考にして検証することができますよね。
特に今はYouTubeとか無料で聞けるツールがたくさんあります。
利用しない手はないですよね。
どちらがベストっていうことではなくて覚え方にはいろんな手段がある。
両方のいいところを認めて、取り入れていくときっと覚えるのが楽しくなったり、早くなったりするはずです^^
体験レッスン随時受付中!
(受講料1,000円 受講後1か月以内のご入会は返金したします)
※もちろん相性があわなければ入会をお断りいただいても全然OK!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ご質問、ご不明な点はどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールどちらからでもお問い合わせできます。
New!
★教室専用ライン@開設
教室生徒さん向けにお役立ち情報いろいろ発信♪私と1対1でトークもできます
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube