譜読みの苦手克服にまずはできてほしい2つのこと

山田 千春

2018年11月10日 18:33

●譜読みの苦手克服にまずはできてほしい2つのこと


レッスンの中でよく言われる悩みのひとつが譜読み

今日はこんなお悩みが

「まわりから読むのが遅いって言われるんです」

う~ん、別に早い、遅いって関係ないんじゃないかな

だって誰を基準にそんなこと言うのってことになりません??

大事なことは正確な情報をつかむこと。


譜面には実にたくさんの情報がつまってます。

音の名前、リズム、抑揚、ブレス、ペダル、強弱、速さ、などなど

あれもこれもできないと!いっぺんに理解しようとするから混乱してしまう


苦手な方はまずはこの2つができるようになることからスタートです


①なんの音を使うのか、音名(ドレミ)を把握すること

②どんな動きになるのか リズムを把握すること

リズムは耳コピで覚えられますよね^^

まとめとして①と②を同時進行できること


だいたい読めない、苦手と言ってるわりには譜面がきれいな人が多いです。

なんの音を使うか、わからないなら譜面に書きましょう。

「え?書いていいんですか?」 もちろん!

「書くとなんか怒られそうで・・・」

できるようになりたいなら見栄をはらずにやりましょう

書いて出すことでいったん思考の整理がつきますしね。


まとめますね

・音の名前を把握する(音名)

・音の動き方を把握する(リズム)


この2つを同時進行できること


まずは2つだけでOK!その他のことはいったん忘れて考えない

できるようになったら強弱、速さなどあわせて同時進行すればいいんです。

譜読みの苦手克服のための相談、レッスンにも応じますよ~♪


この記事を書いた人
.................................................................................


 山田 千春
静岡県裾野市で「音楽の楽しさを伝える伝道師」として活動中
好きな曲を自分流に弾ける音楽教室「ハルポピュラー音楽教室」を主催。ライブ活動で得た経験をもとに編み出した独自の方法でレッスンを展開。音楽アーティストとしてピアノソロライブ活動ボーカル、ギターなどへのサポート演奏他業者とのコラボイベント企画なども行っています。

1970年生まれ。静岡県出身。ヤマハ音楽教室システム講師を3年経験後退職。フリーのピアノ講師として活動。結婚・出産を機に産休。復帰約2年後に最愛の主人に先立たれのを機に起業。「ハルポピュラー音楽教室」を立ち上げ現在に至る


★ちーぼー先生のSNS
・ツイッター   
・フェイスブック
・インスタグラム
・YouTube

★お試しレッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらから
ハルポピュラー音楽教室ホームページ

★事業主、音楽講師、演奏家として。個人の活動日記のブログです
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼーのブログ 

★ライン@ あなたに向けてダイレクトに情報をお届け!
【音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー公式ライン@】
ちーぼーのライブ情報、出演イベントをいち早くご案内♪
地元音楽イベントのご案内などのお役立ち情報もあわせて配信。


【ハルポピュラー音楽教室公式ライン@】
教室からのお知らせ、イベント案内。
練習方法や模範演奏動画などのお役立ち情報を配信。

ライン@では私と1対1でトークすることも可能です^^

関連記事