●曲じゃなくてもそれっぽい雰囲気で誰かに喜んでもらえたらうれしいですよね
ハルポピュラー音楽教室ミュージックアドバイザーの山田千春です。
年少さんNちゃんのレッスン風景。今日は初めてのドレミに挑戦しました♪
鍵盤の黒いところ、2本、3本のところを確認、そして左、右、真ん中って場所の確認。
こういったカードを使って解説してます♪
いよいよ実際の鍵盤でドレミに挑戦~♪ここで提案!!
「Nちゃん、パパが大好きなあの曲っぽく弾いてみようか♪」って言ったらコクンってうなづいてくれて
それがこの映像です♪
これ実はサザンの「いとしのエリー」のコード進行の一部なんです。
初めてだからとにかく楽しむことが第一!好きなようにやってもらいました。
つきそいにいらしたお母さまにはいきなりですが、コードを4つ覚えてもらいました。
「え~~?!私にわかるでしょうか・・・」 位置と動き方がわかれば大丈夫です^^
実はNちゃんのパパはサザンが大好き。
先週「いとしのエリー」を弾いてあげたら、「ちーぼー先生がパパの大好きな曲弾いてくれたよ~♪」って報告したそう。
なら今度はNちゃんがそれっぽく弾いてあげたらきっとパパ喜ぶよね~♥♥
最後に「ドレミの3つの音しかなくてもそれっぽく弾くことはできるんですよ」って私がその場で即興演奏。
やったことは「いとしのエリー」のメロディーのリズムにドレミの音をはめ込んだだけ。
「カッコいいですーーー!!雰囲気がそれっぽく聞こえます!!」
そうなんです^^いきなり「いとしのエリー」を弾くことはできないけど、それっぽい雰囲気はちょっとしたことですぐにできるようになる。
これが即興演奏、アドリブの醍醐味なんですね♪
「さっそく家に帰って子供と一緒に楽しんでみます!」
お母さまのコードの伴奏に合わせてNちゃんが演奏。
さあ、パパがどんな反応してくれるか、楽しみですね。喜んでもらえるとうれしいな♪
★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪
「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね)
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪
@cheebow0150