譜面を読んでひとりで弾くっていうのは実はすごい大変な作業なんですよ~♪

山田 千春

2016年03月12日 12:16

●譜面を読んでひとりで弾くっていうのは実はすごい大変な作業なんですよ~♪



こんにちは。ハルポピュラー音楽教室ミュージックアドバイザーの山田千春です。

ピアノを習い始めの時、特に年少さん、年中さんのレッスンでは譜面を読んで弾くまでに時間をかけていろんな過程を踏んでいきます。

ひと口に「譜面を読んでひとりで弾く」っていうのは当たり前のことのように見えても、実は中身はすんごい大変な作業なんです。


・音の名前(ドレミ)がわかること。

・音の順番、音列がわかること。

・音の長さがわかること。

・リズムがわかること。

・実際の鍵盤でドレミがわかること。

・読んだ音を動きに変えられること。

・指の使い方が注意できること。


ざっとあげてもこんな感じかな、これくらいの作業をいっぺんに頭の中で処理しながらの作業。どうでしょう??こう書きだしてみるとなんとなくその大変さがわかりませんか??


譜面が読めて弾けるまでに上にあげた作業をひとつずつひも解くように覚えていくのでそれ相応の時間がかかります。でもここが基盤となるところなので時間をかけてコツコツとやっていくことを大事にしています。


今日の午前中のNちゃんのレッスンでは「実際の鍵盤でドレミを覚える」をテーマにアドバイスしました^^

ドレミをつかってのコール&レスポンス(音のまねっこ)そしてレッスンの締めとしてドレミの音を前回のレッスンでやったパパの大好きなサザンのコード進行を使って3人でセッション

前回のレッスンについてはこちら記事を見て下さいね
 ↓ ↓ ↓
曲じゃなくてもそれっぽい雰囲気で誰かに喜んでもらえたらうれしいですよね


今日はお母さまに両手伴奏のやり方をアドバイスしたので、前回よりちょっと豪華に聞こえると思います。それっぽいリズムで動けたらもっとっぽくなるので、ぜひご家族で楽しんでほしいな♪


さて、Nちゃん、テキストの「ケンとバン」黒い鍵盤2つ、3つのところをしっかり覚えられました!!ってことで・・・



表彰状~~♪

また次回もがんばろうね♪



★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪

「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」

★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね) 

https://www.facebook.com/haru.pop.music

★ツイッター フォロー歓迎です♪ @cheebow0150


裾野市 ハルポピュラー音楽教室 090-2137-5860(山田まで)
【営業時間】平日9:00~20:00土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
教室ホームページはこちらから
お問い合わせはこちらから(24時間対応なのでお忙しい方に便利です)
教室までのアクセス(ナビをお持ちの方には住所をご案内します)




関連記事