レパートリーに好きな曲を使っているのはどうして??

山田 千春

2016年05月25日 09:45

●レパートリーに好きな曲を使っているのはどうして??



音楽で元気と笑顔に!あなたなりの音楽の楽しみ方をご提案、ミュージックライフアドバイザーの山田千春です。

私の教室のレッスンでのレパートリー曲は基本自由です。(ただし、譜読み、テクニック本などは除きます)

なので生徒さんからやってみたい曲のリクエスト募っています。

先日の中学生の生徒さんは「ボカロ」 ある小学生は「ジブリの曲」 大人の生徒さんは「歌謡曲」など

生徒さんひとりひとり好みも違うし、ホント今はジャンルがいろいろになってきたな~って感じますね。


ちょっと前みたいに家族みんなで歌えるいわゆる「ヒット曲」ってなくなりましたね。まあ、これも時代の流れと言えばそれまでなのですが・・・


話がそれましたが、好きな曲でなにを教えるか、それも生徒さんよってそれぞれ。

ボカロの曲だったら基本ダンスビートだかベースの音をこう弾いて、早いパッセージを弾くにはどういった技術がいるのかなど

ジブリの曲で今までにやったことのない調性を覚える。新しいコードを覚える など



※これは中学生に渡したダイアトニックコードと伴奏パターンの資料。ひとりひとりに合わせて渡しています。


将来むずかしいことができるようにあれこれ教えようではなくて、この曲が弾けるようにはなにを、どういったことが必要なのか

それを好きな曲を使って、いろんな気づきを与え、そして自らの力で考えていってほしい

それが私の教室のレッスンのやり方です♪



★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪

「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」

★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね) 

https://www.facebook.com/haru.pop.music

★ツイッター フォロー歓迎です♪ @cheebow0150


裾野市 ハルポピュラー音楽教室 090-2137-5860(山田まで)
【営業時間】平日9:00~20:00土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
教室ホームページはこちらから
お問い合わせはこちらから(24時間対応なのでお忙しい方に便利です)
教室までのアクセス(ナビをお持ちの方には住所をご案内します)




関連記事