●ピアノ以外ではレッスンできないんですか??
こんにちは ハルポピュラー音楽教室 ミュージックアドバイザーの山田千春です。
「持っている楽器がピアノ以外ではダメなんですか??」 たまにこんな風に言われるときがあります。
結論から言いましょう。
習い始めのころはキーボード、電子ピアノ、もちろん本物のピアノも使いますが、なんでも大丈夫です。
むしろ、いろんな鍵盤楽器に触れることで、それぞれの特性を生かした演奏の仕方を体験することができます。
そしてもうひとつは実際の演奏の場では常にアコースティックピアノがあるとは限らないからです。
私の教室では習い始めの幼児や小学生のレッスンではとにかくいろいろとさわってもらってます。
高学年や中学生になるとやりたいことがだいたい固まってきます。その時にどの楽器を主にやっていくか決めていきます。
それでもコード練習はこの楽器が向いているからといってキーボードを使ったり、アンサンブルの時には音のいいシンセサイザーを使ったり、目的や目標に合わせて使い分けをしてます。
それとどういう曲を弾きたいか、それによっても選び方が変わってきます。
クラシックをもっと突き詰めてやっていきたいとなったら、これはもう本物のピアノにして下さいって即、言います。
つまり言いたいのは、今あるものでどれだけのことができるか、まずは持っている楽器を最大限に楽しく使っていけるすべを伝えることだと思っています。
だからピアノ以外しか持ってなくても最初はいいんです。必要に迫られてきたらその時にお考え下さい。
テクニック的なことを本格的にやってみたい、豊かな響きが欲しくなってきた そう思ったらアコースティックピアノを選んでいただく。
お住まいの事情でどうしても、という場合は本物に近いタッチの電子ピアノを選ぶ、といった風に進み具合、用途に合わせて選んでいただくのが一番理想的、 そのようにお伝えしています。
最後まで読んでいただき感謝です♪
★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪
「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね)
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪
@cheebow0150