テクニック本ってなにを使っているんですか??

山田 千春

2016年05月27日 11:45

●テクニック本ってなにを使っているんですか??


音楽で元気と笑顔に!あなたなりの音楽の楽しみ方をご提案、ミュージックライフアドバイザーの山田千春です。

「テクニック本はどんなの使っているんですか??」

教室の名前がポピュラーってあるとなにか特別なことでも??それともオリジナルで??

いえいえ^^

使っているのはハノンです。



元祖といわれるハノンです。

私は小学生時代からこの本をずっと使っていて今でも愛用しています。これのおかげで指はめちゃくちゃに鍛えられました。たとえ5分でも毎日の練習で欠かすことはないです。


ただ、今はいろんな種類のハノンと呼ばれる本があります。




私が持っているのでもこんなに。まだ写真に写ってないのもあります。

子供向け、大人向け、ジャズハノン、ブルースハノン、アレンジされたハノン などなど

いくら指にいいといっても全部はこなすのはそこまでは必要ないし無理です。

だから今なにが必要なのかってそこに基準を置いて選んでいます。


ただ元祖ハノンは書かれたのが19世紀。今のポピュラーやジャズの新しい音楽にそっては作られない。

なので生徒さんには「あきない!ハノン」をすすめています。すすんでいく上で様子をみながら元祖のハノンも使っていきます。

とにかく弾けるようになるには弾けるための基礎が大事です。これはゆずれませんからね~がんばりましょう♪

生徒さんのすすみ具合や取得したい項目について見きわめながら使っていきます




★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪

「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」

★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね) 

https://www.facebook.com/haru.pop.music

★ツイッター フォロー歓迎です♪ @cheebow0150


裾野市 ハルポピュラー音楽教室 090-2137-5860(山田まで)
【営業時間】平日9:00~20:00土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
教室ホームページはこちらから
お問い合わせはこちらから(24時間対応なのでお忙しい方に便利です)
教室までのアクセス(ナビをお持ちの方には住所をご案内します)




関連記事