2018年02月19日
●レッスン 大人のレッスン
大人の生徒さん、初めての譜読みに挑戦!
●大人の生徒さん、初めての譜読みに挑戦!
裾野市の好きな曲を楽しめるようになれる音楽教室
ピアノ・キーボード講師のちーぼー先生です
「今まで譜読みってやったことないです~~(汗)できるのかしら??」
今日はシニア世代の大人の生徒さんに初めての譜読みに挑戦してもらいました
今までは耳コピオンリー。それでも音楽は楽しめるけど、でも・・・やっぱり譜読みはできた方がいいです。
なぜって??「音の情報を正確につかむことができる」から
前の記事にも書いたんですが譜読みはたしかに覚えるのめんどうだし、大変です。
↓ ↓ ↓
こちらから
いっぺんに覚えようとするとパニックになります。
私の教室ではまずは5つの「ド」を覚えることから始めます
①椅子に座って一番おへそに近い場所にある「ド」 私は「おへそのド」って言ってます^^ここからいきます

大譜表(ト音記号とヘ音記号が書かれてあるいわゆる両手で弾くための譜面)ではおへそのドはまん中に線を書いてその上に音符を書きます
②次はひとつ上と下の「ド」 ト音記号、ヘ音記号のそれぞれの五線譜のまん中の線を探します(赤い線で記したところ)

ト音記号の方はまん中の線とひとつ上の線との間、ヘ音記号の方はまん中の線とひとつ下の線の間、これが「ド」
③さらに上下2本線を書いて線の上に音符を書いたらこれも「ド」

よ~~~~~く見て下さい、なにか気づくことないですか??
まん中のドを境に鏡の位置になってるのがわかります??
正直言います!!
譜読みはきっかけつかんであとは実践踏んで慣れるしか解決方法はありません
苦手、キライ、めんどくさいというのはよ~くわかります。
が!!初心者さん、趣味で楽しみたい方なら上の写真③これくらいの音域がわかればまずは充分です。
これ以上の音域は出てきた時点でまた慣れていけばいいんです。
ってことで譜読みはまずはドの音を覚えよう、からでした。
「緊張しますね・・・」(by 生徒さん)
なんにも緊張なんて必要ないですよ~。肩ひじ張らずにリラックス、リラックス♥最初からできる人なんていません。
少しずつ、ご自分のペースで覚えていけばいいんです♪あせらず、ゆっくりと^^
~ハルポピュラー音楽教室のレッスンコンセプト~
ピアノという楽器を通じて音を奏でる楽しい体験ができるようになるお手伝いをすること
生徒さん自らで音楽の楽しみ方を見つけて自力でなんとかしようとする力をつけること
★自分の好きなアーティスト、ジャンルの曲が弾けるようになりたい方
★譜面を読むのが苦手、めんどうくさいと思う方
★まずは弾くこと、弾けるようになることを楽しみたい方
音楽の楽しみ方を伝える伝道師の山田におまかせ下さい
裾野市内、三島市、長泉町、沼津市、御殿場市からお越しいただいています
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典!いち早く情報をお届けします)
私と1対1でお話もできます(他の方に見られることはありません。ご安心下さい)

~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★アメブロ ライブ、セッション情報を発信中♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック 仕事、プライベート交えて楽しく交流しましょう♪
★ツイッター ひとくち日記風に毎日ツイート
★インスタグラム 写真で日々のできごと発信中♪演奏動画もアップしています
★YouTube 「ちーぼーの音楽のスケッチブック」と題してピアノ演奏動画を発信中
裾野市の好きな曲を楽しめるようになれる音楽教室
ピアノ・キーボード講師のちーぼー先生です
「今まで譜読みってやったことないです~~(汗)できるのかしら??」
今日はシニア世代の大人の生徒さんに初めての譜読みに挑戦してもらいました
今までは耳コピオンリー。それでも音楽は楽しめるけど、でも・・・やっぱり譜読みはできた方がいいです。
なぜって??「音の情報を正確につかむことができる」から
前の記事にも書いたんですが譜読みはたしかに覚えるのめんどうだし、大変です。
↓ ↓ ↓
こちらから
いっぺんに覚えようとするとパニックになります。
私の教室ではまずは5つの「ド」を覚えることから始めます
①椅子に座って一番おへそに近い場所にある「ド」 私は「おへそのド」って言ってます^^ここからいきます

大譜表(ト音記号とヘ音記号が書かれてあるいわゆる両手で弾くための譜面)ではおへそのドはまん中に線を書いてその上に音符を書きます
②次はひとつ上と下の「ド」 ト音記号、ヘ音記号のそれぞれの五線譜のまん中の線を探します(赤い線で記したところ)

ト音記号の方はまん中の線とひとつ上の線との間、ヘ音記号の方はまん中の線とひとつ下の線の間、これが「ド」
③さらに上下2本線を書いて線の上に音符を書いたらこれも「ド」

よ~~~~~く見て下さい、なにか気づくことないですか??
まん中のドを境に鏡の位置になってるのがわかります??
正直言います!!
譜読みはきっかけつかんであとは実践踏んで慣れるしか解決方法はありません
苦手、キライ、めんどくさいというのはよ~くわかります。
が!!初心者さん、趣味で楽しみたい方なら上の写真③これくらいの音域がわかればまずは充分です。
これ以上の音域は出てきた時点でまた慣れていけばいいんです。
ってことで譜読みはまずはドの音を覚えよう、からでした。
「緊張しますね・・・」(by 生徒さん)
なんにも緊張なんて必要ないですよ~。肩ひじ張らずにリラックス、リラックス♥最初からできる人なんていません。
少しずつ、ご自分のペースで覚えていけばいいんです♪あせらず、ゆっくりと^^
~ハルポピュラー音楽教室のレッスンコンセプト~
ピアノという楽器を通じて音を奏でる楽しい体験ができるようになるお手伝いをすること
生徒さん自らで音楽の楽しみ方を見つけて自力でなんとかしようとする力をつけること
★自分の好きなアーティスト、ジャンルの曲が弾けるようになりたい方
★譜面を読むのが苦手、めんどうくさいと思う方
★まずは弾くこと、弾けるようになることを楽しみたい方
音楽の楽しみ方を伝える伝道師の山田におまかせ下さい
裾野市内、三島市、長泉町、沼津市、御殿場市からお越しいただいています
裾野市 ハルポピュラー音楽教室
090-2137-5860(山田まで)
【営業時間】
平日9:00~20:00
土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
・
教室ホームページはこちらから
・体験レッスンはこちらから
・
お問い合わせはこちらから(24時間対応)
・
教室までのアクセス(ナビをお持ちの方には住所をご案内します)

【営業時間】
平日9:00~20:00
土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
・

・体験レッスンはこちらから
・

・

★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典!いち早く情報をお届けします)
私と1対1でお話もできます(他の方に見られることはありません。ご安心下さい)

~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★アメブロ ライブ、セッション情報を発信中♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック 仕事、プライベート交えて楽しく交流しましょう♪
★ツイッター ひとくち日記風に毎日ツイート
★インスタグラム 写真で日々のできごと発信中♪演奏動画もアップしています
★YouTube 「ちーぼーの音楽のスケッチブック」と題してピアノ演奏動画を発信中
なんか面白そう。
おそらくこのような自由度MAXの教え方しているピアノの先生はいないと自負しております^^
他の楽器の奏者(ギターやベース、ドラムなど)は譜面がなくてもどんどん好きな曲を楽しんでいる、どうして鍵盤奏者はできないんだろう??今のレッスンスタイルになったのは自身のバンド活動、他の楽器とのセッションを通じて生じた疑問から考え出したレッスン方法です