上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
●家で思うように音が出せないんです!
「住まいがアパートなんで思い切り音が出せないんです・・(泣)」
あ~~これはつらい
身体に伝わるあの臨場感!欲しいですよね~
もしよかったら教室お貸ししますよ~
(私が楽器を使う予定がない場合ですが)
普段のレッスンの問い合わせと同じようにご連絡下さい。
ただし!いくつか条件があります。
教室の生徒さん優先
レンタルのみでアドバイスはいっさいなし
夜は20時まで
6畳の部屋に鍵盤楽器6台ある環境なので広くはないですが・・・
練習環境で困った時にはどうぞご遠慮なく♪
この記事を書いた人
........................................................................
山田 千春
静岡県裾野市で「音楽の楽しさを伝える伝道師」として活動中
好きな曲を自分流に弾ける音楽教室「ハルポピュラー音楽教室」を主催。ライブ活動で得た経験をもとに編み出した独自の方法でレッスンを展開。音楽アーティストとしてピアノソロライブ活動ボーカル、ギターなどへのサポート演奏他業者とのコラボイベント企画なども行っています。
1970年生まれ。静岡県出身。ヤマハ音楽教室システム講師を3年経験後退職。フリーのピアノ講師として活動。結婚・出産を機に産休。復帰約2年後に最愛の主人に先立たれのを機に起業。「ハルポピュラー音楽教室」を立ち上げ現在に至る
★ちーぼー先生のSNS
・ツイッター
・フェイスブック
・インスタグラム
・YouTube
★お試しレッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらから
ハルポピュラー音楽教室ホームページ
★事業主、音楽講師、演奏家として。個人の活動日記のブログです
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼーのブログ
★ライン@ あなたに向けてダイレクトに情報をお届け!
【音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー公式ライン@】
ちーぼーのライブ情報、出演イベントをいち早くご案内♪
地元音楽イベントのご案内などのお役立ち情報もあわせて配信。
【ハルポピュラー音楽教室公式ライン@】
教室からのお知らせ、イベント案内。
練習方法や模範演奏動画などのお役立ち情報を配信。

ライン@では私と1対1でトークすることも可能です^^
●【ちーぼー先生のおススメ品】なんとか元気を出して1日がんばりたい!そう思う方へ、これはおススメ!!
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー先生こと山田千春です
暑いですね・・・
「頭が痛かった・・・」なんてぼやいていた生徒さんがいたので始める前に水分補給しました。
実は私も先日の野外ライブ以来ず~~っと頭痛くって、だるくってしかたない
食欲もあんまりありません。休みたいけど休めない・・・
そこで!
なんとか元気出したくてこれを飲みはじめました
クエン酸とアミノ酸など36種の栄養が含まれてるんで手軽に栄養がとれる。食欲がない時に最適
これを飲むと不思議と元気がでて1日がんばることができます
なんとか元気を出さなきゃ!、1日がんばんなきゃ!そう思う方へ
これはおススメですよ~~
冷たい水にもさっと溶けるし、ヘンな甘さがない分飲みやすい
このクエン酸のすっぱさが疲れにきくーーーーーーー!!
我が家の中学生の娘も「疲れが取れる!」と梅干を食べた時のおちょぼ口をしながら飲んでます^^
今日切らしたので検索したらあったーーーーー!!明日にはもう届くとか(さすがAmazon)
元気をチャージしてこれから本格的に暑くなる夏に向けて備えていきましょうね。
以上、今日はおススメ商品記事でした~~♪
★ちーぼー先生のライブ、セッション情報発信中~♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪
@cheebow0150
●【大人の生徒さんのお悩み】両手で弾くのがむずかしい時には
ちーぼー先生こと山田千春です。
今日の午前中の大人の生徒さんからのお悩み相談。
「先生~両手で弾くのってむずかしい。どうすればいいんですか?」
結論から言います。
慣れるしかないんです
冷たい言い方って思います??
でもしかたないんです。今までやったことない動きをやろうとするんですから。
大事なのは「どうしてできないのか」それを考えることなんです。
・タイミング的なことが悪いのか
・指の使い方がよくないのか
・指の基礎的なテクニックが不足してるのか
・譜面を読むことに頼りすぎてないか
いったんクールダウンしてひとつひとつ紐解いてく
・メロディーだけ弾けるように
・コードの基本形を押さえられるように
・ざっくりと合わせて弾けるように
・正確な速さで合わせられるように
できることから一つ一つ積み重ねていって、いろんなことを同時進行でいっぺんにできる
それが結果的に両手で弾けるってことなんです。
ひたすら地道にコツコツやってくしかない。
でもやっていくうちにできた!って時はすんごくうれしいハズ♪
それを楽しみにぜひ気長にやってみて下さいね。
★ちーぼー先生のライブ、セッション情報発信中~♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪
@cheebow0150