上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
●レッスン見学、大歓迎です!
「今度のレッスンにお友だちを連れていきたいのですがよろしいでしょうか??」
最近入会いただいたばかりの大人の生徒さんからのメッセージ。
もちろん!見学だけでも大歓迎でございます!
ご自身の目でしっかりと教室の雰囲気や私という先生がどんな先生か、どんな言葉がけをするのか。
レッスンの内容も確かめることができますね。
見学の場合は料金等いっさいかかりませんので、安心してお越し下さいませ。
もしも興味がわいた、やってみたくなった、そんな時には通常レッスンのミニサイズのお試しレッスンの受講がおススメです
この記事を書いた人
.....................................................................................
山田 千春
静岡県裾野市にて活動しているポピュラーピアノ講師
好きな曲を弾ける夢かなえる音楽教室「ハルポピュラー音楽教室」を主催。ライブ活動で得た経験をもとに編み出した独自の方法でレッスンを展開。ピアノ・キーボード奏者としてソロライブ活動ボーカル、ギターなどへのサポート演奏他業者とのコラボイベント企画なども行っている。
1970年生まれ。静岡県出身。ヤマハ音楽教室システム講師を3年経験後退職。フリーのピアノ講師として活動。結婚・出産を機に産休。復帰約2年後に最愛の主人に先立たれのを機に起業。「ハルポピュラー音楽教室」を立ち上げ現在に至る
★ちーぼー先生のSNS
・ツイッター
・フェイスブック
・インスタグラム
・YouTube
★お試しレッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらから
ハルポピュラー音楽教室ホームページ
★事業主、音楽講師、演奏家として。個人の活動日記のブログです
好きな曲が弾ける夢かなえるピアノ講師☆ちーぼーのブログ
★ライン@ あなたに向けてダイレクトに情報をお届け!
【好きな曲が弾ける夢かなえるピアノ講師☆ちーぼー公式ライン@】
ちーぼーのライブ情報、出演イベントをいち早くご案内♪
地元音楽イベントのご案内などのお役立ち情報もあわせて配信。
【ハルポピュラー音楽教室公式ライン@】
教室からのお知らせ、イベント案内。
練習方法や模範演奏動画などのお役立ち情報を配信。

ライン@では私と1対1でトークすることも可能です^^
●いつも読んでいただいているみなさんに改めて感謝♪初めましての方どうぞよろしくお願いします♪
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー先生こと山田千春です
最近ブログのアクセス数が増えてます。うれしいです♪テンション上がりますね^^
改めて読んでいただいているみなさんには感謝です。本当にありがとうございます。
このブログは私が主催している教室のみなさんへ、そして教室のことに興味を持って下さっているみなさんへのお手紙として更新しています。
レッスンの様子、音楽うんちく情報、楽器のこと、たまに私の趣味のことやライブ情報など
楽しんで読んでもらえるようにこれからもがんばって書いていきます。
ずっとお読みいただいている方、引き続きよろしくお願いします。初めましての方、これからも読んでいただけるとうれしいです。
ちーぼー先生ってどういう人?先生なの??より詳しいことはホームページを見て下さいね(長文ですが・・)
フェイスブックではプライベートのことも交えてゆる~い感じで発信してます♪お友達申請はお気軽に♪
(ひとこと「ブログからきました~」とメッセージいただけるとうれしいです)
★ライン@では教室情報、音楽プチお役立ち情報、イベント、ライブ案内など、ミニ情報誌として発信していきます。私、ちーぼー先生とお友達になりませんか??
教室へのお問い合わせにもどうぞ。私と1対1でお話もできます(他の方に見られることはありません。ご安心下さい)
★アメブロ ちーぼー先生のライブ、セッション情報発信中~♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★フェイスブック プライベート記事も更新。楽しく交流しましょう♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター ひとくち日記風にツイートしてます
@cheebow0150
★インスタグラム 完全なる私の趣味、ゆる~く更新してます
https://www.instagram.com/cheebow150/?hl=ja
●コードって右手のメロディー考える時にもすんごく役立つんです
こんにちは、ちーぼー先生こと山田千春です。
今日は夕方から伊豆高原へバンドリハーサルに行ってきます。
オールディーズ、グループサウンズ、なつかしの歌謡曲なと全29曲。
(時間内に全部できるかはわかんないですけどね^^;)
その時に使う譜面はこちらです
こんな感じでコードしか書いてないもの
音符は??いちいち書いている時間がないんです。
それとこうと決めても途中変更は当たり前、だから自分でこうと決めても思い通りにいかないことが普通にあります。
そんな時にどうするって基準に考えるのがコードトーンなんです。
コードは左手の伴奏に使うだけじゃなくて、メロディーを考える時にも大いに役立ちます。
譜面が読めないと弾けないって思っている方にはかなりの抵抗があるでしょうが、慣れてしまえば音そのものに集中できる。
自分からこういう風に弾こうって、音での自己表現っていうのができます。
自分の思いを音にのせて自由に奏でられたらステキですよね~♪
譜面を読むのが苦手、キライな方にはこちらから覚えていくこと、おススメです。
詳しくはぜひちーぼー先生と直接お話ししましょう~♪
★メインブログではのライブ、セッション情報も発信中~♪
「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪
@cheebow0150