上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
●好きな曲を自分流に弾けるようになるために覚えることはこの3つ
裾野市の好きな曲を楽しめるようになれる音楽教室
ピアノ・キーボード講師のちーぼー先生こと山田千春です。
自分流に弾けるようになるのに覚えること
①コード②スケール③伴奏スタイル
この3つの組み合わせとかけあわせでできます
私、よくレッスンでは自分の大好きなお料理に例えてアドバイスしています。
上に書いた①~③は料理でいったら「素材」「材料」みたいなもの
ひとつひとつの素材の味を確かめて、いざ調理!これがアレンジ
いわゆる自分流演奏なんです
具体的にどうすれば??
これからこのブログで少しずつ「音楽のうんちく」みたいな感じで書いていきたいと思います。
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube
●ピアノ初心者さんでも楽しく弾けるようになる方法
裾野市の好きな曲を楽しめるようになれる音楽教室ちーぼー先生こと山田千春です
ピアノっていうと「楽譜が読めないと弾けない」って思ってませんか??
あこがれのあの曲でも譜面が読めないと・・・ガクッ! 挫折・・・なんて寂しすぎますよね
譜面が読めるようになるには
・音の高さがわかる
・リズム(音の長さや動き方)がわかる
・強弱がわかる
・指使いがわかる
・どんな風に弾くのかがわかる
これらを瞬時に頭の中で整理してそれを「弾く」という運動に変える
これがピアノが弾けるってこと、なんですが・・・初心者さんにはいきなりはハードルが高すぎですよね
じゃあ、どうしたらいいか
「譜面を読めるようになる」じゃなくて「まずはやってみる」こと
・耳コピで実際に鍵盤探りながら音を探す
・実際に弾ける人の弾いてるポジションを見てまねる
譜面にこだわらなくたって手段はあるんです
まずは音を出すこと、弾くこと、肩ひじ張らずにゆっくり楽しみながらやっていけばいいんです
ある程度弾けるようになったらどうして譜面読めたほうがいいのか、自然とわかってきます
それまではとにかく弾くことを楽しむこと♪
楽しみながら弾くのが一番♪だって音楽は「音」を「楽しむ」ことでしょ^^
★自分の好きなアーティスト、ジャンルの曲が弾けるようになりたい方
★譜面を読むのが苦手、めんどうくさいと思う方
★まずは弾くこと、弾けるようになることを楽しみたい方
音楽の楽しみ方を伝える伝道師の山田におまかせ下さい
裾野市内、三島市、長泉町、沼津市、御殿場市からお越しいただいています
★ライブ情報はこちらから(ライン@特典!いち早く情報をお届けします)
私と1対1でお話もできます(他の方に見られることはありません。ご安心下さい)

★
アメブロ ライブ、セッション情報、事業主としての活動を発信中♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★
フェイスブック 楽しく交流しましょう♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★
ツイッター ひとくち日記風にツイートしてます
@cheebow0150
★
インスタグラム 完全なる私の趣味、ゆる~く更新してます
https://www.instagram.com/cheebow150/?hl=ja
●一段譜で左手の伴奏ってどう弾いたらいいの??
裾野市の好きな曲を楽しめるようになれる音楽教室ちーぼー先生こと山田千春です
コードを覚えてさあ、両手で弾くぞ!でも1段譜だとどうしたら・・・
まずはざっくり大きく2つの型で覚えるといいですよ~♪
①ブロック奏法 ギターでいうストローク奏法 コードをかたまりのままじゃんじゃん鳴らす方法
こんな感じで
1分30秒くらいまで。以前講座のCMで作った動画で申し訳ないです・・
②アルペジオ奏法 コードトーンをひとつひとつばらしてつなぎ合わせる
つなぎ方はいろいろ方法はありますけど、よく使う代表として10度のアルペジオ
できるようになったらいろいろとネタ(リズムの種類を増やす、音域を広げるなど)を突っ込んでいけばいいんです
ただし!もともとの基本形がちゃんと理解できていることが大前提ですよ~
コードは使いこなせるようになるまでには正直時間がかかります。焦らず、ゆっくり、じっくりいきましょ♪
★自分の好きなアーティスト、ジャンルの曲が弾けるようになりたい方
★譜面を読むのが苦手、めんどうくさいと思う方
★まずは弾くこと、弾けるようになることを楽しみたい方
音楽の楽しみ方を伝える伝道師の山田におまかせ下さい
裾野市内、三島市、長泉町、沼津市、御殿場市からお越しいただいています
★ライブ情報はこちらから(ライン@特典!いち早く情報をお届けします)
私と1対1でお話もできます(他の方に見られることはありません。ご安心下さい)

★
アメブロ ライブ、セッション情報、事業主としての活動を発信中♪
「音楽の楽しさを伝える伝道師☆ちーぼーのライブな活動日記」
★
フェイスブック 楽しく交流しましょう♪
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★
ツイッター ひとくち日記風にツイートしてます
@cheebow0150
★
インスタグラム 完全なる私の趣味、ゆる~く更新してます
https://www.instagram.com/cheebow150/?hl=ja