2016年05月27日
子供のレッスン
思うように弾けない生徒さんへの対処にはこのやり方で
●思うように弾けない生徒さんへの対処にはこのやり方で
音楽で元気と笑顔に!あなたなりの音楽の楽しみ方をご提案、ミュージックライフアドバイザーの山田千春です。
7月のピアノソロコンサートに向けて特訓中の小学1年生。
「いっしょうけんめい練習しているんですけど、どうしてもうまくいかないんです・・・」
こういう時には譜面では限界があります。
音やリズムは書かれていても音楽そのものは書かれてない。また姿勢や指の使い方の所作もしかり。
なのでこういう時には実際に弾いているのをマネしてもらうのが一番!ということでコールアンドレスポンス(呼びかけと受け答え)で覚えます。
でてくる音をニュアンス的なことを含めて聞く、どういう姿勢、指使いで弾いているのか見てもらう
そして最終的には私の模範演奏を動画に撮ります。今日はお母さまにダイレクトで撮っていただきました。
あとは家で動画を繰り返し見てとにかくマネをすること、わからないことがあったら気軽に連絡してね、と伝えて今日のレッスンを終えました。
ただ、このところの暑さのせいでなんとなくお疲れモード・・・これはしかたないですよね。
どうしても調子に乗らない時には思い切って練習をやめてしまう勇気も時にはありです。
少しずつステップアップしていけるようにがんばっていきましょう♪
★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪
「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね)
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪ @cheebow0150
音楽で元気と笑顔に!あなたなりの音楽の楽しみ方をご提案、ミュージックライフアドバイザーの山田千春です。
7月のピアノソロコンサートに向けて特訓中の小学1年生。
「いっしょうけんめい練習しているんですけど、どうしてもうまくいかないんです・・・」
こういう時には譜面では限界があります。
音やリズムは書かれていても音楽そのものは書かれてない。また姿勢や指の使い方の所作もしかり。
なのでこういう時には実際に弾いているのをマネしてもらうのが一番!ということでコールアンドレスポンス(呼びかけと受け答え)で覚えます。
でてくる音をニュアンス的なことを含めて聞く、どういう姿勢、指使いで弾いているのか見てもらう
そして最終的には私の模範演奏を動画に撮ります。今日はお母さまにダイレクトで撮っていただきました。
あとは家で動画を繰り返し見てとにかくマネをすること、わからないことがあったら気軽に連絡してね、と伝えて今日のレッスンを終えました。
ただ、このところの暑さのせいでなんとなくお疲れモード・・・これはしかたないですよね。
どうしても調子に乗らない時には思い切って練習をやめてしまう勇気も時にはありです。
少しずつステップアップしていけるようにがんばっていきましょう♪
★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪
「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね)
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪ @cheebow0150
裾野市 ハルポピュラー音楽教室
090-2137-5860(山田まで)
【営業時間】平日9:00~20:00土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
・
教室ホームページはこちらから
・
お問い合わせはこちらから(24時間対応なのでお忙しい方に便利です)
・
教室までのアクセス(ナビをお持ちの方には住所をご案内します)

【営業時間】平日9:00~20:00土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
・

・

・

この記事へのコメント