上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
●できるようになりたい、だから指導を仰いで行動します
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー先生こと山田千春です
今日はこれからキャッチコピーの専門のプロの先生のもとで新しいレッスンンメニューのネーミングを決めてきます。
伝える文章が書けること、言葉を扱うことに関しては私はまだまだド素人。
それにこんな勉強は学校では教えてくれなかったですしね
先生に見てもらうことはある意味できないもどかしさや不安とかもあって緊張します。
きっとみなさんがレッスンの時にはこんな気持ちになってるんだろうなって想像します。
でもできるようになりたいなら先生のアドバイスを素直に聞いてやるしかない。
最終的に決めるのは自分自身。
私はうまくなりたい、できるようになりたいから、だから指導を仰いで行動します
あともう少しで出発です。生徒になってガッツリと汗をかいてきます。
体験レッスン随時受付中!
(受講料1,000円 受講後1か月以内のご入会は返金したします)
※もちろん相性があわなければ入会をお断りいただいても全然OK!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ご質問、ご不明な点はどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールどちらからでもお問い合わせできます。
New!
★教室専用ライン@開設
教室生徒さん向けにお役立ち情報いろいろ発信♪私と1対1でトークもできます
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube
●練習ってどうして必要なの??
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー先生こと山田千春です
「忙しくって練習できな~い」
最近こういう声、と~~っても多いです
他に習い事がある、学校の宿題がたくさんになった、部活動がある
よーーーーーーくわかります。
ここで考えてほしいこと なんで練習ってしなきゃなんないの??
頭に入っている→知っている状態
弾ける→体で覚える、身につく
頭に入ってることを体で表現できて初めて「弾ける」ってことができる
ようは「慣れ」慣れるためにはやるしかないでしょ??
最初っからきちんとできなくて当たり前。
やったことない動き、指の使い方をしなきゃなんない、だから練習って必要。
もともと指の動きが悪いならハノンをたくさんやる
やったことのない指使いは慣れるまでとことん失敗を繰り返すこと
最終的にはみなさんの気持ち、やる気しだいです
レッスンの時にちゃんとできてないとダメじゃないかって変にカッコつける必要なんてまったくないですよ~
できない時は遠慮なく聞いて下さい
私もたくさんたくさん失敗して悩んでここまできてます
カッコよく弾きたいから、弾けるようになりたい、だからがんばる
みなさんと一緒です^^一緒にがんばっていきましょう
体験レッスン随時受付中!
(受講料1,000円 受講後1か月以内のご入会は返金したします)
※もちろん相性があわなければ入会をお断りいただいても全然OK!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ご質問、ご不明な点はどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールどちらからでもお問い合わせできます。
New!
★教室専用ライン@開設
教室生徒さん向けにお役立ち情報いろいろ発信♪私と1対1でトークもできます
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube
●譜面が読んで弾くってこと、実は・・・
あなたの「弾きたい!」「やってみたい!」を応援♪
音楽の楽しさを伝える伝道師ちーぼー先生こと山田千春です
昨日の
「曲を覚える3つの手段を取り入れているわけ」の続き
1.譜面が読める
2.耳コピができる
3.ピアノで弾くポジションを覚える
今回は「譜面が読める」ってことについて私が思ってってることを書きます
突然ですが譜面にはどんなことが書いてあります??
音の名前(ドレミ)
音の長さ(音符)
指使い
ト音記号、ヘ音記号 とか この辺はすぐに思いつくでしょう、きっと。
いやいや、まだまだありますよ~
強弱記号、速度記号、発想記号(ピアノ、フォルテなど)、反復記号(繰り返し)
ポップス系の譜面だとコード、歌詞とかも
言いたいことは!
これだけの情報を瞬時に読んで頭の中で整理してそれを弾くという運動動作にする→ピアノが弾ける
考えてみて下さい、すごいむずかしいことやってるって思いません??
上にあげた項目をひとつひとつ覚えていって鍵盤で実践して身体で覚える
頭でわかってても実際にできるようになるのは別の勉強
だから!!練習が必要になってくるんです
毎日歯みがきをするのと同じ、歯を磨くのは虫歯にならないようにって目標があるからやるでしょ??
それと同じ
できる、弾けるようになりたかったらこれ!っていう目標ひとつでもたてて毎日コツコツやること
これが遠いようで一番うまくなるのための近道♪
がんばりましょうね

ちーぼー先生の今日の練習ノルマ♪6月16日にせまった富士山フォークジャンボリーで演奏する6曲やりました^^
体験レッスン随時受付中!
(受講料1,000円 受講後1か月以内のご入会は返金したします)
※もちろん相性があわなければ入会をお断りいただいても全然OK!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
♪3月、4月、5月は春の入会キャンペーン♪
入会金3,000円→1,500円にて入会できます
ご質問、ご不明な点はどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールどちらからでもお問い合わせできます。
New!
★教室専用ライン@開設
教室生徒さん向けにお役立ち情報いろいろ発信♪私と1対1でトークもできます
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube