上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
●6回で1曲マスターコース終えた生徒さん、今度は初めてのアレンジに挑戦です
今日も夏に逆戻りしたみたいで暑かったですね~~(汗)
昨日の運動会で完全に暑さ負けでダルダル・・・栄養ドリンクのお世話になりつつどうにか過ごせました。
認めたくはないですけど齢相応の体になったのか、あ~~哀しい現実(苦笑)
さて。
6回レッスンで1曲完全マスターコースを終えた生徒さんに新しく4パターンの伴奏方法をアドバイスしました。
新曲は大好きなサザンの曲で♪
前回覚えた伴奏パターンの方法で挑戦したものの
「どうにもうまく両手のタイミングがうまくあわないんです・・・」なるほど。
そこで!!
さらに難易度を下げてやりやすい伴奏方法をご提案。
それが上の図。音符が読めないので「4つのばし」とかイメージしやすい言葉で置き換えました。
この方法だと拍の頭できっちり合わせることができるのでとっつきやすいハズ♪
「すごくやりやすくなりました!!」
この中で1種類でも2つ、3つ組み合わせて使ってもよし!!その日の気分で組み合わせを変えることもできますよね^^
ってことで
次回までの課題、左手の伴奏、どれを使うかは生徒さんにおまかせ。
初めての自分流伴奏法、つまりアレンジに挑戦となりました^^
さてどんな演奏を披露してもらえるか、楽しみですね~♪
体験レッスン随時受付中!
(受講料1,000円 受講後1か月以内のご入会は返金したします)
※もちろん相性があわなければ入会をお断りいただいても全然OK!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ご質問、ご不明な点はどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールどちらからでもお問い合わせできます。
New!
★教室専用ライン@開設
教室生徒さん向けにお役立ち情報いろいろ発信♪私と1対1でトークもできます
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube
●なんとさっそくお問い合わせが!ありがとうございます!!
先日アップしたこちらの記事
6回のレッスンであなたの弾きたい1曲を完全にマスター♪こんなレッスンメニューあったらどうでしょう??
なんと翌日にさっそくお問い合わせをいただきました。
そして昨日もお問い合わせが!!
「こんなレッスンいかが~」のお伺い記事の状態で。2日連続なんてびっくり!
本当にありがとうございます!!
その時にこんな声をいただきました
「好きな曲ってどんな曲でもいいんですか??」
なるほど、たしかにそうですね。肝心なところが抜けていました(汗)
好きなジャンル、アーティストの曲、なんでもOK!です。
●ジャンル
・昔なつかし映画音楽 「太陽がいっぱい」「エデンの東」「ムーンリバー」など
・ジブリ映画の曲 「となりのトトロ」「君をのせて」など
・ディズニーの曲 「ミッキーマウスマーチ」「アンダーザシー」など
・80年代洋楽 「ウィズアウトユー」「素顔のままで」など
●アーティスト
J-popですとサザンオールスターズ、福山雅治、ドリカム、松任谷由実、松田聖子(敬称略)の曲が人気です
洋楽系アーティストではビートルズが圧倒的に人気が高いですね
今、在籍している生徒さんから過去にいただいたリクエスト曲を範例にあげてみました
この他にもリクエストに応じますのでお気軽にご相談ください。
ただし、以下のリクエストはお断りします
・クラシック曲 原曲をアレンジしてご自分のレベルで演奏したい場合はお受けできます
・ジャズ 専門外なので。ジャズっぽいサウンドを楽しみたい!初心者レベルのアドバイスならできます。
あなたの好きな曲をあなたなりにステキに奏でられるお手伝いをします♪
体験レッスン随時受付中!
(受講料1,000円 受講後1か月以内のご入会は返金したします)
※もちろん相性があわなければ入会をお断りいただいても全然OK!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ご質問、ご不明な点はどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールどちらからでもお問い合わせできます。
New!
★教室専用ライン@開設
教室生徒さん向けにお役立ち情報いろいろ発信♪私と1対1でトークもできます
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube
●譜読み、耳コピ、どちらがいいかくくるよりお互いのいいところを取り入れる
曲が弾けるようになるために覚える手段、真っ先に思いつくのが
「楽譜が読める」
でしょう、きっと。
もちろん、その通り。特に使う音数が多いピアノでは覚えたほうがなにかとおトクです。
1番のメリットは
「音の情報を正確にキャッチできる」ってことですね。
ただし、気をつけてほしいことがあります。
「音の名前は正確につかめても音楽は書かれてない」
元気よく、さみしそうになど 感情的なこと
かけっこしてるような速さ、のんびりと歩いているように遅くなど 速さ的なこと
カッコよく、ゆったりとなど 雰囲気的なこと
楽譜ながめてたって書いてないでしょう??
そこでおススメなのが音を聞く いわゆる
耳コピです。
耳コピは音の名前をあてっこするって思われがちですけどそうじゃない。
強弱、速さ、アクセント、呼吸のとり方やタイミング、サスティンペダルの踏み具合など
音源を聞くことで参考にして検証することができますよね。
特に今はYouTubeとか無料で聞けるツールがたくさんあります。
利用しない手はないですよね。
どちらがベストっていうことではなくて覚え方にはいろんな手段がある。
両方のいいところを認めて、取り入れていくときっと覚えるのが楽しくなったり、早くなったりするはずです^^
体験レッスン随時受付中!
(受講料1,000円 受講後1か月以内のご入会は返金したします)
※もちろん相性があわなければ入会をお断りいただいても全然OK!!どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ご質問、ご不明な点はどんな些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールどちらからでもお問い合わせできます。
New!
★教室専用ライン@開設
教室生徒さん向けにお役立ち情報いろいろ発信♪私と1対1でトークもできます
★ちーぼー先生のライブ情報はこちらから
(ライン@特典 いち早く情報をお届け!)
私と1対1でお話もできます
~ブログ・SNS~ ※友達申請、フォローはお気軽に♪
★
アメブロ 音楽アーティストとしての活動日記ブログです
★
フェイスブック
★
ツイッター
★
インスタグラム
★
YouTube