2016年02月10日
楽器について
電子ピアノの種類が多くてどれを選んだらいいのかわかりません
●電子ピアノの種類が多くてどれを選んだらいいのかわかりません
こんにちは ハルポピュラー音楽教室 ミュージックアドバイザーの山田千春です。
電子ピアノを買いたいなと思っても、いざネットで調べたり、売り場に行ってもどれを選んだらいいかって悩みませんか??
教室の電子ピアノ 下段のが電子ピアノ ちなみにローランド製です

そんな時にはこう考えて下さい。
自分は、あるいは習っているお子さんがこれからどのように使っていきたいか ここを一番の軸に選んで下さい。
なんとなくすすめられたから・・・ではあとあと後悔することにもなりかねません。高い値段出したのに全く使い方がわからない、とか。
最近の電子ピアノを見るとピアノそのものの音色しかないシンプルなものから、デモ演奏に合わせて一緒にできたり、ある程度リズムを組めたりする高機能のものまで 機能もいろいろ、そしてお値段も5万円前後から40万以上のものまで開きがあります。
たとえば最近入会されて電子ピアノを購入された生徒さんの場合をご紹介しますね。
「習い始めたばかりで続くかどうかもわからない」 → 機能的なことはそんなにいらない
「置く場所がない」 → スタイリッシュなデザインがいい
「ある程度の音色やリズムが欲しい」 → ピアノだけの音色のタイプのものは× ある程度ならこれくらいの値段のでどうだろう??
あとはできるなら実際にさわってみて鍵盤の重さや好みの音かどうかチェックすること
結果・・・ 10万円ちょっとくらいので、このメーカーのこのタイプがいいのでは・・・ということをお伝えしました。
お父さまとお母さまでネットで調べたり、あちこち売り場を回ってみてきたそうなのですが、結局はどうしたらいいかわからなくなって、私に相談いただいたんです。
先ほどの書いたことをアドバイスしてつい10日くらい前に無事に家に届いたそうです。
今ではお子さんが毎日楽しそうにピアノにさわっているそうです。よかったですね♪
ちなみに私はどうやって選んだかというと・・・
・夜間に練習したい
・本物のピアノに近い感触やタッチがほしい
・リズム機能や音色はD-DECKとキーボードがあるからいらない
・ローランド製のピアノの音が好き!
ということで選んだのがローランドのHP205という機種です。
電子ピアノはアコースティックに比べればまだ購入しやすいお値段ですが、やはり安い買い物ではありません。
購入の際にはどうぞ慎重にご検討下さい。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき感謝です♪
★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪
「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね)
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪ @cheebow0150
こんにちは ハルポピュラー音楽教室 ミュージックアドバイザーの山田千春です。
電子ピアノを買いたいなと思っても、いざネットで調べたり、売り場に行ってもどれを選んだらいいかって悩みませんか??
教室の電子ピアノ 下段のが電子ピアノ ちなみにローランド製です

そんな時にはこう考えて下さい。
自分は、あるいは習っているお子さんがこれからどのように使っていきたいか ここを一番の軸に選んで下さい。
なんとなくすすめられたから・・・ではあとあと後悔することにもなりかねません。高い値段出したのに全く使い方がわからない、とか。
最近の電子ピアノを見るとピアノそのものの音色しかないシンプルなものから、デモ演奏に合わせて一緒にできたり、ある程度リズムを組めたりする高機能のものまで 機能もいろいろ、そしてお値段も5万円前後から40万以上のものまで開きがあります。
たとえば最近入会されて電子ピアノを購入された生徒さんの場合をご紹介しますね。
「習い始めたばかりで続くかどうかもわからない」 → 機能的なことはそんなにいらない
「置く場所がない」 → スタイリッシュなデザインがいい
「ある程度の音色やリズムが欲しい」 → ピアノだけの音色のタイプのものは× ある程度ならこれくらいの値段のでどうだろう??
あとはできるなら実際にさわってみて鍵盤の重さや好みの音かどうかチェックすること
結果・・・ 10万円ちょっとくらいので、このメーカーのこのタイプがいいのでは・・・ということをお伝えしました。
お父さまとお母さまでネットで調べたり、あちこち売り場を回ってみてきたそうなのですが、結局はどうしたらいいかわからなくなって、私に相談いただいたんです。
先ほどの書いたことをアドバイスしてつい10日くらい前に無事に家に届いたそうです。
今ではお子さんが毎日楽しそうにピアノにさわっているそうです。よかったですね♪
ちなみに私はどうやって選んだかというと・・・
・夜間に練習したい
・本物のピアノに近い感触やタッチがほしい
・リズム機能や音色はD-DECKとキーボードがあるからいらない
・ローランド製のピアノの音が好き!
ということで選んだのがローランドのHP205という機種です。
電子ピアノはアコースティックに比べればまだ購入しやすいお値段ですが、やはり安い買い物ではありません。
購入の際にはどうぞ慎重にご検討下さい。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき感謝です♪
★もうひとつのブログではちーぼーのライブ、セッション情報も発信中~♪
「ポピュラー音楽で生徒さんが夢中に!地域で一番楽しい音楽教室の作り方」
★フェイスブック 友達申請大歓迎♪(ただしひとことメッセージを添えて下さいね)
https://www.facebook.com/haru.pop.music
★ツイッター フォロー歓迎です♪ @cheebow0150
裾野市 ハルポピュラー音楽教室
090-2137-5860(山田まで)
【営業時間】平日9:00~20:00土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
・
教室ホームページはこちらから
・
お問い合わせはこちらから(24時間対応なのでお忙しい方に便利です)
・
教室までのアクセス(ナビをお持ちの方には住所をご案内します)

【営業時間】平日9:00~20:00土曜9:00~18:00(日曜・祝日休み)
・

・

・

この記事へのコメント